鍋会議は、カエル帽着用が定説! 福岡かえる展2『カエル助けて環境守ろう』!
鍋を囲んでの会議は、全員がカエル帽子を着用が定説!。というわけで、カエル帽をかぶりつつ、ちゃんこ鍋を食べて、カエル展のテーマに、今年から(1)カエルが生きてゆける社会を守ろう(2)カエルを通じて環境問題を考えよう--という内容を追加して開催することを確認したぞお。 モロー工場で増産途上モローを発見!![]() モロー生産は、型どり→粘土加工→組立→焼成→着色→目玉入れ→仕上げ、という工程を経て出荷されるのだが、すべては手作業だ。 寺井師邸には、組立工場、焼成工場、着色工房などの施設があちこちの部屋に分散して設置されている。大王が目撃したところでは、工程10パーセントから20パーセントのものが、4体、焼成が終了し着色途中のものが1体の合計5体が生産されていた。
このまま順調に工程が進めば、来月下旬にも、新たなモローのけろテン市場投入が期待できそうだ。これまで買いそびれた人は、今度こそ狙ってみましょう!
訪問99999人目に記念品贈呈!【全国かえる奉賛会】99999人目の訪問者に、記念品を贈呈するぞー。該当者は、大王様へのメールwakuro-3@hf.rim.or.jpで自己申告してくれー。福岡かえる展2のMLを開設!【福岡かえる展2事務局】福岡かえる展2の実行委員会用のメーリングリストを開設しました。公式ホームページの他に、実行委員会メンバーが情報交換する場所です。もちろん最新の情報は、昨年同様に、できるかぎりすべて、公式ホームページで公開します。メーリングリストで、その準備段階から体験したいというカエラーは、参加していただいてかまいません!参加申し込みは、ここからも自分でできるからねーっ! 投稿採用者に武功カエル徽章を授与!![]() ![]() ![]() ![]() |
かえる古新聞過去に取り上げた記事を見出し付きで一覧したい人は、ここをクリック◆創刊号を見る◆先週号を見る◆話題の号を見る◆かえる新聞の昔を読む