![]() 福岡かえる展6開幕!![]() 写真はカエル帽をかぶり、うれしさ全開の記者です。豚肉反対です。
【福岡かえる展6実行委員会】というわけで、今年も開幕したぞーっ!みんな忘れないように、六日までやっているので、福岡に集まってくれえええ。
にぎわうカエルな小料理屋!040601.jpg![]()
なんでも、遠くにいったお客さんも、この店にカエルように!との願いを込めてカエルを店に置いていたところ、お客さんや知人が、あちこちから手製のカエルを持ち込んでくれたり、カエルの絵などを描いてくれたものを並べているということです。
みんなも、仕事や家庭に疲れたら、このカエルでなごむ小料理屋「台所」にでかけてみよおおおおう。
福岡の百道にカエルビル!![]() 窓の外に広がる風景を眺めていたところ、あーなんかカエルを感じるなああああって思っていたら、なんと向かいのビルがカエルだったのであるう。 これって絶対に設計者が、それとわからないようにカエルの顔を描いたと思うんだよね。発注主にわからないように、ここは展望ルームにしましょうね。デザイン的にこのへんはミラーにしたらいいですよ。 両方のかどのところは窪んだ窓にしましょうね!そういって巧妙に意図を隠しながら、ついにカエルビルを現実のものとしてしまったのである。
まったく素晴らしい。
尼崎競艇はキャラクターにカエル!![]()
かえるの水引きを出展!![]() 水引かえる君たちは、シュレーゲルやヤエヤマだけでなく、アカガエル科も誕生しております。(キモイという声もありますが)かえる君の表現素材として、こんなに水引がぴったりくるとは、私も、少々おどろきであります。
【全国かえる奉賛会】カエルに変態したら、今年の夏はとっても快適だぞお。鳥とかに気をつけて、水田で目玉だけ出して涼もう。きっとさわやかだぞお。というわけで、大浦さんの水引きをみたいひとは、今年のカエル展にでかけようではないかあ。
![]() 東京ではカエル☆ナイト!【東京発カエル☆ナイト委員Hige同志記者】福岡のかえる展、松本のかえるまつりをめざせ! 関東にもかえるまつりを! とほろ酔いのメンバーがノリ一発で去年5月に開催したカエル☆ナイトvol.1!そして今年は会場をちょっと広くして、カエル☆ナイトvol.2を開催します! 7月3日土曜日の午後3時から午後8時までです!! 開場時間は早めの設定で終電も安心システム! コンセプトは去年と変わらず、『カエル好きのカエル好きによるカエル好きのためのイベント! カエル映像、カエル写真、カエルイラスト、カエルグッズに囲まれて、最高の音楽とお酒で盛り上がろ〜!』となっています。もちろんお酒が苦手な方にはソフトドリンクもあり! みなさん気軽に遊びに来てください。 まだまだ決めなくてはいけない事がたくさんあるのですが、作品を募集して展示することが決定しました! みなさんもぜひイラストや写真でご参加ください!! 詳しくはカエル☆ナイトHP(http://bluebeat.mods.jp/kaeru_night/)をご覧下さい。よろしくお願いします!
福岡かえる展6開幕迫る!![]() ところで、今回も、名刺大の特製チラシを会場がある福岡市大名周辺に、配付しましたあああああ。設営日の30日に手伝える人がいたら、どんどん手伝ってくださいねえええええ。出展者も歓迎します。 サラダの上に生きたカエル!【豪州発michelle同志記者】いつも「テキストかえる新聞」楽しく拝見しています。いままで読むだけの“かくれカエラー”だったんですが、今回は驚くべきニュースをキャッチしましたのでお知らせいたします。そのニュースとは、ざっと次の内容です。 オーストラリアのメルボルン発ニュージーランドのウェリントン行きのカンタス・オーストラリア航空で2月、生きたカエルの入った機内食が乗客に出されていたそうだああああああ。 かえるを食料にするなんて、なんてえ航空機会社なのでしょう。 その後、この発見された可愛いカエルはウェリントン空港に到着後、検疫職員が冷凍庫に入れて、安楽死させたそうなのであるうう。 実は私、来週からオーストラリアに行くためカンタス航空を利用します。機内食にカエル様が入っていたら・・・と思うと今からドキ胸です。もちろん見つけても、乗務員にはナイショです!
【全国かえる奉賛会】なんで逃がしてやらなかったんだあ。可哀想ではないかあ。次回は、生きたかえるが機内食の中で餓死したりしないよう、生きた蠅をいっしょに餌として機内食に同封するように、この航空会社に要望するものなりいいい。
カエルをテーマに銀座で個展!【東京発広和製作所同志記者】 初めまして。銅版画の製作している広瀬ともうします。
2004年5月31日〜6月1日まで銀座のガレリアグラフィカビスにて個展をおこないます。主に蛙をモチーフにしています。蓑虫蛙、王様蛙,,,など。広瀬ひかり銅版画展で検索していただきますと、(かえるのねぐら)とゆうページで紹介していただいています。是非お立ち寄りください。
|
メールマガジン登録
メールマガジン解除
かえる古新聞過去に取り上げた記事を見出し付きで一覧したい人は、ここをクリック◆創刊号を見る◆先週号を見る◆話題の号を見る◆かえる新聞の昔を読む