kaeru.rim

トップニュース
最終更新時刻,6月21日午前2時English here 更新見逃さないように時折リロードしてね!

私も入っています。。
全国かえる奉賛会
member2.gif
全国かえる奉賛会に入会するには、自分のホームページに、上のバナーを貼り付けるだけ。どんどん入会しましょー。大王様に会うには、上の絵をクリック。ずっと奥に写真館があるぞ。
【かえる古新聞】
  • 一覧はココ

    かえるカウンタ

    今週のカエル便】現在アメリカの大学でグラフィックデザインの勉強をしてます。カエラー歴は5年目くらい。カエル好きになったきっかけは、アメリカに行った年の美術クラスで、『好きな写真を持ってきなさい。それを描きます』と言われ、ホストファミリーの家にあった雑誌のアカメアマガエルのページをなぜか持って行ったことからです。(たかの様)大王返信;なぜかカエルを選ぶ。最初はみんなそうだよね!
    カエルものゲット
    けろすけのぺーじだよーん
    【カエル速報】
    1. カエルグッズ
    2. カエルリンク
    3. カエルショップ
    4. カエル・コスプレ
    5. カエルな表紙

    大王様へのメール
    奉賛会推薦・絵本

    「バムとケロ」のシリーズ。物語に出るグッズもいい。「こんなグッズあったら絶対買うぞっ!」と、思う物ばかり。島田ゆか作、文渓堂、1500円。ぴょん吉様。
    この欄に紹介するカエル物品や書籍について情報を待ってます。

    GigaHit

  • またもカエル水場!
    今度は福岡市、城南区にはカエル座像!

    福岡市南区でも見つかったカエル水場。下は、中学校の土手に鎮座するカエル座像
     【福岡発=くに様】最近いくつかのカエルオブジェを発見しましたので、一緒に送りますね。ひとつは、白水公園(池の南側の遊具がある方)にある水飲み場です。もひとつは、長尾中学の裏の崖にあるかなり大きな像です。(コンクリート製?)

    全国五カ所目の確認!

     【全国かえる奉賛会】くに様がさりげなく届けてきたカエル画像を見て、読者諸君もびっくりしたであろう。これまで、5月3日号などで紹介した、埼玉県戸田市を始め、福岡県春日市、富山市、熊本市で発見されている、カエルデザインの水場は、ついに4県五カ所から発見報告が寄せられたことになるぞ。くに様の発見した水場デザインは、福岡市に隣接する春日市のものと、細部にわたって一致しているようだ。全国のカエラー諸君。カエル水場に関する情報をさらに待つ!

     長尾中学校裏の崖で発見されたカエルは、人目につきにくい場所に鎮座しているようだ。いったい、誰がどんな目的で作ったのか。さっそく調査隊を派遣しようと思っているぞ。

    京都でカエル展示

     【京都発=GARA同志記者】京都市内で「かえるの気持ちもよくわかる」という藤本美千子さんの作品展が行われています。カエルをモチーフにした墨絵や紙粘土製のカエル人形などを作られています。京都を訪れるカエラーは寄って欲しい。26日までなので急いで!詳しくは、このページ!→http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Kumiko.Tada/frogschool/kimoti.htm

    千葉では『カエルのきもち』展

     【千葉発=千葉県立中央博物館様】千葉県立中央博物館では、七月三日から九月五日まで、『カエルのきもち』展を開催するという。カエルの声を組み合わせた楽器の演奏や、生カエルをさわることもできるという。関東地区のカエラーは、千葉県立中央博物館に行こう!

    66666人目に記念品を贈呈

     【全国かえる奉賛会】もうじき、カウンタの数字が、66666人目になる。この数字を目撃した人は、大王様にメールください。ささやかな、カエル景品を準備しているので、お届けします。

    かえる展の記念品を販売へ

     【福岡かえる展事務局】福岡かえる展は終了したが、その後も、記念のTシャツや、ポストカードなどを譲ってくれーっ、という方がたえない。それで、公式グッズはもちろん、出展した人の中で、通信販売してもいいよーっという出展者の作品を近く、記念品グッズとして販売可能なものは、おわけしようと思っています。福岡かえる展公式ページを見ていて下さい。近く告知します。


    かえる古新聞バックナンバー
    過去に取り上げた記事を見出し付きで一覧したい人は、ここをクリック◆創刊号を見る◆先週号を見る◆話題の号を見る◆かえる新聞の昔を読む