私も入っています。。 全国かえる奉賛会 ![]() 全国かえる奉賛会に入会するには、自分のホームページに、上のバナーを貼り付けるだけ。どんどん入会しましょー。大王様に会うには、上の絵をクリック。ずっと奥に写真館があるぞ。 【かえる古新聞】
![]() 大王様へのメール
|
![]() |
カエル警報ブザー! もっこり痴漢もカエルでにっこり!
「塾帰りや通学に…チカンにあった時…緊急時の合図に…旅行やキャンプに…」とパッケージに書いてあります。いわゆる警報ブザーを持ち歩くより、こっちのほうが絶対カワイイと思います。・・・でも、ちょっと可哀相。ブザーを鳴らすには、カエルの目玉をひっぱるんです。ひ〜〜〜ぃ(;_;)
警報音の巨大化と、カエル音声化を熱望!【全国カエル奉賛会】さっそく知人の女性に、試用してもらった。確かに、目玉をひっぱるので、ちょっと可哀想だが、『ちょっとだけだからねー』とカエルにひとこえかけて、向かって右側の目玉をひっぱると、びびびびびびびびびびびびびびび、という電子音が響くのである。これなら、学校や会社帰りに、下半身むきだしの痴漢が出現しても、おもむろにカエルをとりだし『なあんだ、カエルかあ』と油断した痴漢の前で、目玉をひっぱるだけで、周囲に痴漢にあっていることをさりげなく伝達できるというものである。 しかし、ちょっとばかり、改良を提案したいところもあるぞ。それはかんじんの警報音が、通常の携帯電話の呼び出し音みたいなので、警報とは気がつかずに、周囲の人とか、痴漢本人とかが、『ああ、おれの携帯が鳴っている』くらいしか、思わないのではないか。まー痴漢もその一瞬にひるむので、それで目的を達するということもあるが。。 改造点は、警報音を巨大音量化して、さらには、音声を、ぜひとも、『ぐわわわわわあああああああ、げろげろげろげろげろげろろろろおおおおおおおおおおおおおおおおおお。げこげこげこげこげこ。ぐわああああああああああああああ』てなものに改良してほしいのである。誤作動したら、持っている本人が赤面するくらいの凶悪な警報装置になると、売れ行き倍増は間違いないぞ! SHAZNAのボーカルIZAM氏は名古屋カエル饅頭ファン!【日本発= kei-f同志記者】さて、実は5月12日放送の「タモリのジャング○テレビ」という番組で衝撃的な発表がありましたっっ。この番組ではゲストを呼んで料理を作るコーナーがあるのですが、そこでは必ずゲストの好きな食べ物が用意されるのです。12日のゲストは今をときめくバンドSHAZNAのボーカルIZAM氏だったのですが、そのIZAM氏の好物とは…なんとっっっっ!!あの名古屋の「かえる饅頭」だったのですっっっっ!! 以前紹介された、あのぷっくりお顔とぽっちりおめめのあのかわいらしいお饅頭だったのですっっっ!! IZAM氏はそのお饅頭を手に取ると「名古屋の駅で売ってるんですよね〜」と言いながら美味しそうにほおばっていました。もう明日には名古屋の「かえる饅頭」は姿を消しているかもしれません。やはり稀代の美男子もカエルの魅力に魅入られたのかも…お饅頭をほおばる彼の姿はカエラーにはなかなか衝撃的でした。 カエルの日に『KRKR_MTG2』【けろけろミーティング】カエルファンの集い『KRKR_MTG2』の開催日程が決定しました。この日は、日本記念日協会が認定した、"正式な"カエルの日!!ぜひぜひお集まり下さい。ML[KRKR-MTG]のオフミにもなります。当日or 事前のお手伝いをして下さるスタッフを募集します。
****************** KRKR-MTG2 6/6(土) 22:00〜 at cybernet cafe(原宿) ****************** 【全国カエル奉賛会】大王様も、東京に住んでいれば、カエルファンの集い『KRKR_MTG2』に参加できるのだが、無念にも遠くて行けないぞ。昨年の様子は、カエル新聞の平成9年7月5日で紹介している。ふるって参加しよう! ケロロンを33333人目にプレゼント【全国カエル奉賛会】全国カエル奉賛会では、カエルの日制定を記念して『のんきなカエル・ケロロン』を、カエル新聞の33333人目の読者に、ケロロンをプレゼントする。例によってアクセスカウンタ33333を確認した人は、メールをくれー!なお、けろろん葉書賞も準備しているので、33300人目の人と、33330人目の人も申告してください。 |
★平成9年1月10日 ☆1月18日 ★1月20日 ☆1月27日 ★2月8日 ☆2月10日 ★2月17日 ☆2月25日 ★3月2日 ☆3月8日 ★3月15日 ☆3月23日 ★3月27日 ☆4月5日 ★4月13日 ☆4月19日 ★4月25日 ☆4月29日 ★5月7日 ☆5月11日 ★5月20日 ☆5月28日 ★6月4日 ☆6月9日 ★6月14日 ☆6月22日 ★6月30日 ☆7月5日号 ★7月12日 ☆7月20日 ★7月27日 ☆8月2日 ★8月5日 ☆8月14日 ★8月22日 ☆8月27日 ★9月4日 ☆9月14日 ★9月26日 ☆10月5日 ★10月16日 ☆10月27日 ★11月3日 ☆11月10日 ★11月16日 ☆11月25日 ★12月2日 ☆12月9日 ★12月17日 ☆12月23日 ★平成10年1月1日 ☆1月11日 ★1月18日 ☆1月22日 ★2月6日 ☆2月12日 ★2月18日 ☆3月1日 ★3月10日 ☆3月18日 ★3月23日 ☆3月30日 ★4月10日 ☆4月19日 ★4月28日 ☆5月7日 |
![]() ![]() ![]() ![]() |