私も入っています。。 全国かえる奉賛会 ![]() 全国かえる奉賛会に入会するには、自分のホームページに、上のバナーを貼り付けるだけ。どんどん入会しましょー。大王様に会うには、上の絵をクリック。ずっと奥に写真館があるぞ。 【かえる古新聞】 かえるカウンタ
![]() 大王様へのメール
|
![]() |
かぶればカエルに! カエル着ぐるみ愛用者の報告続々!
【福岡発=げこげこ大王直筆】大王様もトロイマー社様より、試着品を送付していただいてから、知人に着て貰っているが、最初は尻込みしていた人々も、いったん身につけると、『そろそろ、交代しておくれよー』と言っても『だめええええ。ずううううううっと着るううう』というように、気に入られてしまい、いろんな人が着ているのである。 緑色で頭部に目玉がついているので、このまま通勤服として、電車やバスに乗り込んだり、会社で仕事しても、少しも違和感がない。居眠りしても、頭部の目玉がフォローしてくれるしな。さあー、この製品は、オンワード樫山とか、紳士服のふたた、とかでも取り扱ってほしいものだ。上下がつなぎになっているので、ツーパンツセールとかはできないが、頭部を脱着式にすることで、『冬のカエル服大バーゲン。替え水掻きセール実施中!』とか、盛り上がるではないか。 さああーみんなも、景気浮揚のために、ボーナス出たら、さっそくカエル服を購入して、一家で着よう! 青柳総本家の謎に迫る!カエルのような不屈の精神【名古屋発=えみガエル同志記者】かえる饅頭とカエルサブレで知られる、青柳総本家とカエルの関係についての情報です。その昔、小野東風という書家が道端で、柳の枝の先端につかまろうと何度も何度も挑戦しているカエルをみかけました。必死に飛びあがるカエルでしたが、そのジャンプをもってしても柳の枝先には届きません。そして次の日、東風が同じ場所を通りかかるとあのカエルがまだ飛びつこうとがんばっているではありませんか。 感心した東風は次の日もまた次の日もカエルを見守りました。そしてとうとうある日のこと、カエルは見事、枝先に飛びつくことができたのです。東風はこのカエルをみて、何事も努力すれば成ると悟ったと伝えられています。 青柳総本家の創業者は、この故事にならって、あのカエルのような不屈の精神で努力していくことを心に決め、店名とそしてトレードマークに「青柳に蛙」を採り入れたのだそうです。カエルものもかなり集めていらっしゃるそうで、コレクションもかなりになり、青柳総本家の本店にはカエル資料館もあると聞きます。 今度名古屋に行く時は、ぜひカエル資料館も訪ねてみたいです。その時はしっかりとレポートしますね。小野東風の故事はこのページにも載っていましたので、見てみて下さいまし。 48888人目訪問者の伊藤様にカエルペーパースタンドを贈呈【全国カエル奉賛会】48888人目は、神奈川県厚木市の伊藤様だった。正賞のカエルペーパースタンドは、伊藤様に贈呈。副賞のカエルキーホルダ試作品は、神奈川県鎌倉市の美奈様に贈呈することに決定しました。 |
★平成9年1月10日 ☆1月18日 ★1月20日 ☆1月27日 ★2月8日 ☆2月10日 ★2月17日 ☆2月25日 ★3月2日 ☆3月8日 ★3月15日 ☆3月23日 ★3月27日 ☆4月5日 ★4月13日 ☆4月19日 ★4月25日 ☆4月29日 ★5月7日 ☆5月11日 ★5月20日 ☆5月28日 ★6月4日 ☆6月9日 ★6月14日 ☆6月22日 ★6月30日 ☆7月5日号 ★7月12日 ☆7月20日 ★7月27日 ☆8月2日 ★8月5日 ☆8月14日 ★8月22日 ☆8月27日 ★9月4日 ☆9月14日 ★9月26日 ☆10月5日 ★10月16日 ☆10月27日 ★11月3日 ☆11月10日 ★11月16日 ☆11月25日 ★12月2日 ☆12月9日 ★12月17日 ☆12月23日 ★平成10年1月1日 ☆1月11日 ★1月18日 ☆1月22日 ★2月6日 ☆2月12日 ★2月18日 ☆3月1日 ★3月10日 ☆3月18日 ★3月23日 ☆3月30日 ★4月10日 ☆4月19日 ★4月28日 ☆5月7日 ★5月15日 ☆5月24日 ★6月1日 ☆6月6日 ★6月18日 ☆6月24日 ★7月4日 ☆7月15日 ★7月27日 ☆8月6日 ★8月15日 ☆8月29日 ★9月6日 ☆9月12日 ★9月21日 ☆9月27日 ★10月4日 ☆10月12日 ★10月19日 ☆10月27日 ★11月5日 |
![]() ![]() ![]() ![]() |