私も入っています。。 全国かえる奉賛会 ![]() 全国かえる奉賛会に入会するには、自分のホームページに、上のバナーを貼り付けるだけ。どんどん入会しましょー。大王様に会うには、上の絵をクリック。ずっと奥に写真館があるぞ。 【かえる古新聞】 かえるカウンタ
![]() 大王様へのメール
|
![]() |
謎のカエル寺を発見! 福岡近郊の小郡市、境内にカエル充満!
写真を30枚くらい撮影しましたが、どれもこれも、カエルだらけ。入り口には、肩車したカエルが出迎えているかと思うと、境内のあちこちに、寝ているカエル、歌っているカエル、果てはカエル七福神まであるのです。 もちろん地蔵様もカエルです。それどころか、お守りもカエルだったんです。地元の人にきいても、いつごろからカエル寺になったのか。よくわからないと、いいますし、いったい、どうなっているのでしょうか。
全国3大カエル名所に指定!【全国カエル奉賛会】 全国かえる奉賛会は、このカエル寺・如意輪寺を、奉賛会が推薦する全国3大名所に指定すると共に、新年には、カエル世界の到来を祈念して、奉賛会主催カエル寺初詣ツアーを企画するので、みんなでカエル寺に行こうではないかあああああああ。ちなみに3大名所とはいっても、どこが3大なのかは、まったく不明だ(笑)ほら、よく全国3大祭りとかいって、自分の故郷の祭りを加えて喜ぶことができるように、ほかの2つは、それぞれに考えて、郷土のカエル名所を自慢できるように、あいまいにしておくってことさあ。
新春・初詣カエル寺調査隊を派遣へ!【福岡発=げこげこ大王直筆】 いただいた画像を見て、大王様は、びっくりしたぞ。北海道のカエル喫茶『がま記念館』の画像を受けたときいらいの、すざましいカエル画像である。今回紹介した画像は、現代的なカエルだけだが、昔ながらの、子カエルを背負って地上を這っている形のものもあるので、新旧あらゆるカエル石像が境内にあるのだ。 小郡市で発見された謎のカエル寺をさらに調査するため、げこげこ大王7世は、調査隊を派遣することにした。しかし、調査とはいっても、その前に先立つのが、信仰心というものである。大王様は、幸いにも仏教徒であるので、なにはともあれ、来春に初詣しようと思っています。 小郡市は、福岡市から電車で20分くらいしか離れていない都市なのだが、大王様も、こんなお膝下に、ありがたいお寺があるなんて、ちっとも知らなかった。今年の初詣は、みんなで小郡市にでかけて如意輪寺に行こうではないか。初詣は新年2日くらいを計画している。九州近郊に出没しているカエラーは、時間を決めて、そろって参拝しよう!!。 |
★平成9年1月10日 ☆1月18日 ★1月20日 ☆1月27日 ★2月8日 ☆2月10日 ★2月17日 ☆2月25日 ★3月2日 ☆3月8日 ★3月15日 ☆3月23日 ★3月27日 ☆4月5日 ★4月13日 ☆4月19日 ★4月25日 ☆4月29日 ★5月7日 ☆5月11日 ★5月20日 ☆5月28日 ★6月4日 ☆6月9日 ★6月14日 ☆6月22日 ★6月30日 ☆7月5日号 ★7月12日 ☆7月20日 ★7月27日 ☆8月2日 ★8月5日 ☆8月14日 ★8月22日 ☆8月27日 ★9月4日 ☆9月14日 ★9月26日 ☆10月5日 ★10月16日 ☆10月27日 ★11月3日 ☆11月10日 ★11月16日 ☆11月25日 ★12月2日 ☆12月9日 ★12月17日 ☆12月23日 ★平成10年1月1日 ☆1月11日 ★1月18日 ☆1月22日 ★2月6日 ☆2月12日 ★2月18日 ☆3月1日 ★3月10日 ☆3月18日 ★3月23日 ☆3月30日 ★4月10日 ☆4月19日 ★4月28日 ☆5月7日 ★5月15日 ☆5月24日 ★6月1日 ☆6月6日 ★6月18日 ☆6月24日 ★7月4日 ☆7月15日 ★7月27日 ☆8月6日 ★8月15日 ☆8月29日 ★9月6日 ☆9月12日 ★9月21日 ☆9月27日 ★10月4日 ☆10月12日 ★10月19日 ☆10月27日 ★11月5日 ☆11月13日 ★11月23日 ☆11月27日 ★12月06日 ☆12月14日 |
![]() ![]() ![]() ![]() |